施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

第一種電気工事士は稼げる?平均年収や年収アップの方法をリサーチ!

公開日:2022年7月27日 更新日:2023年3月29日

第一種電気工事士は稼げる?平均年収や年収アップの方法をリサーチ!


第一種電気工事士は稼げる?
平均年収や年収アップの方法をリサーチ!

電気工事士コラム18

「第一種電気工事士って稼げるの?」
「第一種電気工事士の平均年収や年収アップの方法を知りたい」

とお考えではありませんか?

第一種電気工事士は、低圧の設備に加えて高圧区分も取り扱える資格です。

第二種電気工事士よりも従事できる範囲が広くなるので、資格手当のアップやキャリアアップが狙えます。

本記事では、第一種電気工事士の平均年収と仕事内容との関係性、年収をアップさせるための方法について解説します。


最終更新日:

電気工事士とは

挿絵

電気工事士とは、取得することで電気設備の工事や取扱いに従事できる国家資格のことです。

第二種と第一種の区分が設けられており、それぞれ筆記試験と技能試験の2つに合格することで資格を取得できます。

また、第二種電気工事士や第一種電気工事士で取り扱う電気工事は、資格を保有した技術者でなければ従事できないことが電気工事士法にて定められています。

そのため電気工事士は、資格保有者しか業務に従事できない業務独占資格です。

中でも第一種電気工事士は、第二種電気工事士の上位資格に該当するため、取得して損のない資格と言えるでしょう。

第一種と第二種はどう違うのか

電気工事士の資格は、第一種と第二種に区分されています。

第二種電気工事士では600V以下で受電する電気設備の工事を取り扱えます。該当する建物の例としては、次の通りです。

  • 一般住宅
  • 小規模店舗

など

一方で第一種電気工事士は、第二種電気工事士で従事できる範囲に加えて、高圧区分の電気工事を取り扱えるのが特徴です。

該当する設備の例としては、以下のものが挙げられます。

  • 商業施設
  • ビル
  • 病院
  • 工場
  • 発電所・変電所
  • 高圧送電線

など

上記の通り、第一種電気工事士と第二種電気工事士は従事できる範囲に違いがあります。

第一種電気工事士の方が第二種電気工事士の区分よりも広くなるため、電気工事士として従事を考えているのであれば、第一種までの取得を狙いましょう。

第一種電気工事士の平均年収

求人ボックスでは、第一種電気工事士の平均月収は37.2万円(年収換算:456万円)とされています。

平均の年収には見習い時代の収入も含まれるので、経験を積んだ技術者であれば年収500万円以上は狙えるでしょう。

ここでは厚生労働省が公表している賃金構造基本統計調査を参考に、電気工事士の年収について以下の相場を詳しく解説します。

  • 性別・年齢
  • 企業規模
  • 経験年数

第一種電気工事士の具体的な年収については公表されていませんが、第一種電気工事士を取得している技術者の年収も含まれるので1つの目安にしてください。

①性別・年齢

電気工事士の年収は、年齢や性別によって異なります。

具体的な年収の相場としては、以下の通りです。

年齢 平均年収 男性 平均年収 女性
20~24歳 359万円 294万円
25~29歳 437万円 341万円
30~34歳 474万円 324万円
35~39歳 517万円 301万円
40~44歳 549万円 347万円
45~49歳 591万円 396万円

参考:賃金構造基本統計調査

表を見ると、女性よりも男性の方が年収が高めに設定されていることが分かります。

ただし、共通して言えるのが「年齢を重ねるごとに年収がアップしている」ことです。

一般的に年齢を重ねた技術者は、現場での経験を積んで技術力が高いとみなされます。

年功序列とあわせて年収アップにつながるわけです。

また、日本での平均年収は461万円と言われています。

そのため電気工事士の仕事は、30代を向かえる頃には平均以上の年収を狙えるでしょう。

②企業規模

電気工事士の年収は、企業規模によっても異なります。

企業規模と年収の関係性については、次の表をご覧ください。

企業規模 平均月収
10~99人 32.1万円
100~999人 31.6万円
1,000人以上 34.7万円

参考:賃金構造基本統計調査

大きな違いがあるわけではないものの、企業規模が大きくなると平均月収が高いことが分かります。

規模が大きい企業(大企業)は福利厚生が充実している場合もあるので、現在よりも体制が良くなるのであれば転職を視野に入れるのも1つの方法です。

特に第一種電気工事士の資格は、全ての範囲における電気工事を取り扱えるので、資格面に関して不利になることはありません。

後は現状の資格保有数や現場経験を踏まえてご検討ください。

職場の雰囲気や休日数など自分の優先したい条件などとあわせて企業を選択しましょう。

③経験年数

電気系の職業は、資格と現場経験に大きく影響します。

未経験者と経験者でも違いますし、経験者の中でも経験年数によって年収が異なるのが特徴です。

経験年数 平均月収
0年 21.8万円
1~4年 23.4万円
5~9年 27.6万円
10~14年 28.6万円

参考:賃金構造基本統計調査

電気工事士の仕事は、経験年数を重ねるごとに平均月収がアップしていることが分かります。

経験年数を重ねることで技術力が高まり、より専門性の高い人材として企業に重宝されるためです。

経験年数が少ないうちは見習い時代として月収が低くなりますが、経験を積むと月収30万円近くが見込めます。

企業規模や年齢の観点から見ても平均以上の年収を狙うことが可能です。

またこれまでで、年齢・企業規模・経験年数の3つの観点で電気工事士の年収を確認しましたが、第一種電気工事士はどの観点でも有利に働きます。

第一種電気工事士の資格を有して現場経験を積んでいけば、年齢・経験年数の2つは簡単にクリアできますし、企業規模に関しても大企業への転職が十分に狙えるためです。

転職に関しては今現在の職場環境などもあるので、企業の体制と照らし合わせながらご検討ください。

仕事内容と年収の関係性

挿絵

第一種電気工事士の資格を活かした仕事に就く場合、主に2つの業界が挙げられます。

  • 電気工事士業界
  • ビルメンテナンス業界

特に電気工事士業界で従事する場合、第二種電気工事士にも取り扱える現場を専門に従事するか、第一種でしか従事できない専門性の高い現場に従事するかでも年収は異なります。

第二種電気工事士の年収も低くはありませんが、第一種電気工事士しか取り扱えない高圧区分を専門とする企業の方が第一種電気工事士を保有している技術者の付加価値が高まるため、年収は高い傾向です。

もし、年収アップを狙いたいのであれば専門性の高い仕事に就いたり、第一種電気工事士に関連した資格を複数取得したりしましょう。

具体的な年収アップの方法については後述します。

年収をアップさせるには【就業中】

今現在就業中の方で年収をアップさせる場合、方法は主に以下の3つあります。

  • 新規資格を取得する
  • 現場経験を積む
  • キャリアアップを狙う

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

ポイント①新規資格を取得する

年収をアップさせたい場合、新規資格を取得するのはおすすめです。

電気系の企業では資格手当を支給している会社があります。

資格手当は、資格を有しているだけで毎月の給料に手当分が上乗せされます。

そのため簡単に年収アップを狙うことが可能です。

新規資格を取得する場合、以下のように第一種電気工事士と相性の良い資格を狙いましょう。

  • 電験三種
  • 電気工事施工管理技士
  • ボイラー技士
  • 危険物取扱者
  • 第三種冷凍機械責任者
  • ボイラー技士

など

また、新規資格を取得すると後述するキャリアアップを狙えるのも特徴です。

技術者としての付加価値が高まり、企業から重宝される人材となれるでしょう。

ポイント②現場経験を積む

第一種電気工事士は、現場経験を積むことで年収アップを狙えます。

免状取得までに3年間の実務経験があり、試験合格のみで免状は獲得できないためです。

電気工事士として最初に従事する際は、一般的に「見習い時代」と呼ばれます。

経験が浅く技術者としてのレベルが一人前の技術者と比べて低い傾向です。

年収の項目でも解説しましたが、電気工事士における見習い時代の年収は経験を積んだ技術者よりも低くなります。

そのため、経験を積んで技術者としてのレベルを高めることで年収はアップさせられるわけです。

また、第一種電気工事士の実務経験に該当する業務の例としては、以下の通りです。

  • 事業用電気工作物(発電所・変電所など)の設置や変更
  • 自家用電気工作物(最大電力500kW以上)の設置や変更
  • 第二種電気工事士取得後に行った一般用電気工作物(一般住宅や小規模店舗など)の電気工事
  • 経産大臣が指定する第二種電気工事士養成校の教員として指導した「第二種電気工事士養成に必要な電気工事の実習」

引用:東京都電気工事工業組合「電気工事士法」

今現在、就業中の方で経験が浅い方は、現場経験を多く積んで年収のアップを狙いましょう。

先ほど解説した新規資格の取得もあわせることで、効率的に年収をアップさせることが可能です。

ポイント③キャリアアップを狙う

新規資格を取得して現場経験を積んだ技術者であれば、役職に就くなどのキャリアアップを狙うことでも年収をアップさせられます。

キャリアアップを狙う上で大切なのは、企業から貴重な人材であると認められることです。

そのためには現場経験や新規資格取得にあわせてコミュニケーション能力も必要となります。

大きな現場における責任者などで従事することになった場合、他の技術者との連携は必須です。

現場指揮も責任を持って行うため、現場経験を活かしてわかりやすく的確に伝える必要があります。

技術者としての現場経験に加えて、大きな現場の責任者などを経験して実績を積むと企業から認められてキャリアアップを狙えるでしょう。

年収をアップさせるには【転職】

挿絵

先ほど解説した通り、第一種電気工事士の年収アップを狙う上で大切なのは現場経験を積むことですが、もし現在の会社の体制が良くない場合は転職も視野に入れましょう。

転職で年収アップを狙いたい方は、以下の2つを意識して行動してください。

  • 新規資格を取得する
  • 大企業(有名企業)に転職する

2つのポイントについて詳しく解説します。

ポイント①新規資格を取得する

就業中の年収をアップさせるための方法でも登場した新規資格の取得ですが、転職において年収をアップさせるのにも有効な方法です。

第一種電気工事士に関連している資格を複数取得していることで技術者としての価値が高まり、現在よりも体制の良い職場に転職しやすくなります。

具体的な資格としては就業中の年収アップの項目で解説した資格の取得をしてください。

新規資格を取得して転職の成功率と年収アップの両方を狙いましょう。

ポイント②大企業(有名企業)に転職する

転職で年収をアップさせたい場合、大企業(有名企業)に転職するのも1つの方法です。

大企業は給料が高かったり福利厚生が充実していたりする可能性が高くなります。

例えば電気業界の場合は、大手電力会社やそのグループ企業が該当します。

技術力の高い技術者を募集している企業であれば、転職することで年収アップを見込めるでしょう。

ただし転職で優先したい条件は、人それぞれで異なるのが特徴です。

  • 現在よりも給料・年収アップを狙いたい
  • 福利厚生が整った会社に就きたい
  • 休日がしっかり取れる会社に就きたい
  • 職場の関係が良好な会社に就きたい
  • 高所が苦手なので一般住宅を中心とした職場に就きたい

優先したい条件が複数満たされているのが良いと言えますが、転職を成功させるために自分が優先したいと思う条件は必ず決めてください。

条件を決めることで転職サイトや転職エージェントに依頼する際、自分の希望を伝えやすくなりますし、自身で求人を確認する際もポイントにあわせて確認できます。

大企業への転職を視野に入れつつ、優先したい条件と照らし合わせながら転職を成功させましょう。

まとめ

本記事では、第一種電気工事士の平均年収と仕事内容との関係性、年収をアップさせるための方法について解説しました。

第一種電気工事士は、第二種電気工事士で従事できる範囲に加えて、高圧の電気工事を取り扱える資格です。

高い技術力と専門的な知識が求められるため、資格を保有して現場経験を積んだ方はキャリアアップや転職で有利に働きます。

また電気工事士の年収自体を見ても将来的に500万円以上を狙えるため、低くないと言えるでしょう。

現場経験を積んだり新規資格を取得したりすることで年収はアップします。

もし、新規資格の取得をお考えの方は、第一種電気工事士と関連性の高い資格の取得をご検討ください。

本記事を参考に、関連性の高い資格を取得してキャリアアップや年収アップを目指しましょう。


CIC日本建設情報センターの第一種電気工事士受験対策講座について詳しく知りたい方はこちら


CIC日本建設情報センターの電気工事士受験対策講座に関する資料の請求はこちら

    一覧へ戻る

    関連コラム

    • 第二種電気工事士試験の合格率と難易度は?試験の内容と具体的な勉強方法まで解説

      第二種電気工事士試験の合格率と難易度は?試験の内容と具体的な勉強方法まで解説

    • 電気工事士の筆記試験がCBT試験に?導入の時期とCBT試験のメリットは?合格のポイントも詳しく解説!

      電気工事士の筆記試験がCBT試験に?導入の時期とCBT試験のメリットは?合格のポイントも詳しく解説!

    • 第一種電気工事士は転職に役立つ? どんな求人があるのか、30代からの転職でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      第一種電気工事士は転職に役立つ? どんな求人があるのか、30代からの転職でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    • 電気工事士とは?できることや仕事内容、資格の種類、第一種と第二種の違いを解説

      電気工事士とは?できることや仕事内容、資格の種類、第一種と第二種の違いを解説

    • ビルメン系資格は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      ビルメン系資格は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    • ビルメンの仕事内容や必要な資格は?仕事のやりがいから業界の将来性まで解説

      ビルメンの仕事内容や必要な資格は?仕事のやりがいから業界の将来性まで解説

    • 第二種電気工事士の仕事内容や現場の実情は?向いている人や業界で活躍するために大切なことは?

      第二種電気工事士の仕事内容や現場の実情は?向いている人や業界で活躍するために大切なことは?

    • 第二種電気工事士は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      第二種電気工事士は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    各種お問合せ

    資料請求・講座申込み・ご質問などはフォームまたはお電話でお問合せください

    TEL:0120-129-209
    PAGETOP