施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

【2022年】第二種電気工事士の申し込み方法(インターネット・郵便)|試験日程や結果発表までの流れも紹介

公開日:2022年7月27日 更新日:2023年3月29日

【2022年】第二種電気工事士の申し込み方法(インターネット・郵便)|試験日程や結果発表までの流れも紹介


【2022年】第二種電気工事士の申し込み方法(インターネット・郵便)
試験日程や結果発表までの流れも紹介

電気工事士

本記事では「第二種電気工事士の試験に望む方」を対象に、以下を解説します。

  • 申し込みから合格発表までの流れ
  • 申し込み方法(インターネット・郵便)
  • 試験日程(スケジュール)
  • 申し込み時の注意点

上記を把握することで、試験日までの学習スケジュールを立てやすくなるほか、申し込みがスムーズになります。

なお本記事をご覧のあなたは、以下のように考えていませんか?

「これから学習スケジュールを立てようと思っている」
「効率的に対策して、学習時間を短縮したい」
「試験に合格できるか不安」

もし上記に該当した場合、CICの受験対策講座がおすすめです。

いつでもどこでも自由に学習できる「映像通信講座」
試験の最重要項目を2日間で押さえられる「通学 2日間コース(上期・下期)」

映像通信講座は、受講生のアンケートで選ばれた人気No1講師がわかりやすく解説してくれます。また、合格に必要な教材は全て揃っているため、自身で教材を選ぶ必要もありません。

通学コースは、わずか2日間で最重要項目を押さえられます。

そのため、独学よりも効率的に学習を進められます。講座内容について詳しく知りたい方は「講座概要」をご覧ください。

第二種電気工事士の試験申し込みから合格発表までの流れ

第二種電気工事士の試験申し込みから合格発表までの流れは以下の通りです。

1.試験に申し込む
2.筆記試験を行う
3.技能試験を行う
4.合格発表
5.合格後、都道府県知事に電気工事士免状交付申請を行う

なお第二種電気工事士を名乗るには、免状の入手が必要です。そのため、試験合格後に都道府県知事へ電気工事士免状交付申請が必要な点にご注意ください。

第二種電気工事士の試験日程(スケジュール)

第二種電気工事士の試験には上期と下期があります。どちらの試験を受けるかで、学習スケジュールが異なるため、まずは試験日程を見ていきましょう。

上期日程(見込み) 下期日程(見込み)
試験案内の配布 3月初旬ごろ 8月初旬ごろ
試験_申し込み期間 3月中旬~4月初旬ごろ 8月中旬~9月初旬ごろ
筆記試験 5月下旬~6月初旬ごろ 11月下旬~12月初旬ごろ
筆記試験_合格発表 6月下旬~7月初旬ごろ 11月下旬~12月初旬ごろ
技能試験 7月中旬ごろ 12月中旬ごろ
技能試験_合格発表 8月中旬~8月下旬ごろ 1月下旬~2月初旬ごろ

なおコロナウイルスの影響で、試験が延期・中止する恐れもあります。そのため、最新情報は逐次確認しましょう。

感染の拡大が認められた地域は、各都道府県の判断などを参考にし、試験の中止又は延期する場合があります。その際は、試験センターホームページに掲載いたしますので、随時、ご確認いただきますようお願いいたします。

引用:一般財団法人電気技術者試験センター

各種の受付期間(令和4年)

第二種電気工事士の試験申し込み受付期間(令和4年)は下記の通りです。

申し込み方法 上期 下期
インターネット 2022年3月18日(金)午前10時~
2022年4月7日(木)午後5時
2022年8月22日(月)午前10時~
2022年9月8日(木)午後5時
書面(郵便) 2022年3月18日(金)~
2022年4月7日(木)最終日の消印有効
2022年8月22日(月)~
22022年9月8日(木)最終日の消印有効

申し込みはインターネットか書面を通して行います。どちらも受付期間は同じですが、申し込み方法によって若干の相違点があります。そのため余裕を持って申し込みましょう。

なお筆記試験が免除されていて技能試験から受験する場合も、受付期間は同じです。

上期試験日程(筆記・技能)

上期試験日程(令和4年)は下記の通りです。

上期試験 日付
筆記 試験日 5月29日(日)
解答の発表日 試験日翌日予定
試験結果の発表日 7月上旬
技能 試験日(試験地により異なる) 7月23日(土)または24日(日)
解答の発表日 試験日の翌日予定
試験結果の発表日 8月下旬

筆記試験の実施後、技能試験が行われます。なお技能試験の試験日は、試験地により異なる点にご注意ください。

なお試験解答は「一般財団法人電気技術者試験センター」の公式サイトで公表されます。

下期試験日程(筆記・技能)

下期試験日程(令和4年)は下記の通りです。

下期試験 日付
筆記 試験日 10月30日(日)
解答の発表日 試験日翌日予定
試験結果の発表日 11月下旬
技能 試験日(試験地により異なる) 12月24日(土)または25日(日)
解答の発表日 12月下旬
試験結果の発表日 1月下旬

下期も技能試験の日程は、試験地により異なります。自身の試験地のその日付を前もって確認しておきましょう。

【インターネット】第二種電気工事士の試験申し込みの流れ|2022年(令和4年)

第二種電気工事士の試験をインターネットで申し込む手順について解説します。

ネット申し込みの方が自宅で簡単に行えるため、ネット環境がある方にはおすすめです。また費用は9,300円で、郵送申し込みよりも300円お得に申し込めます。

ネット申し込みの際は以下のものが必要です。

  • インターネット環境
  • 顔写真の画像
  • 受験手数料9,300円

申し込み手順は以下の通りです。

1.一般財団法人電気技術者試験センターにアクセスする
2.申込画面から必要事項を入力する
3.受験手数料を期限内に支払う

各手順の詳細を事前に確認すると、申し込みがスムーズに運びます。それでは、上記の3つの手順について詳しく見ていきましょう。

手順1.一般財団法人電気技術者試験センターにアクセスする

自宅のパソコンやスマホなどから、一般財団法人電気技術者試験センターの公式サイトにアクセスします。
それからサイト内でマイページ登録をします。

登録手順は以下の通りです。

1.マイページ登録ページで「新規登録(初めての方)」を選ぶ
2.「個人情報保護に関する基本方針」に同意して「次へ」をクリックする
3.必要事項を記入する
4.確認画面で確認する

名前の漢字やフリガナ・生年月日が住民票にある表記と異なると免状が発行されません。正確に入力しましょう。

手順2.申込画面から必要事項を入力する

インターネット申し込みは、最初に登録したマイページにログインして受験に申し込みます。申込画面から必要事項を入力しましょう。登録手順は以下の通りです。

1.マイページ登録ページで「ログイン(登録済みの方)」を選ぶ
2.IDとパスワードを入力してログインする
3.マイページの「試験申込」から第二種電気工事士試験の申し込みを行う

IDやパスワードを忘れた場合は、ログイン画面にある「ログインIDをお忘れの方はこちら」「ログインパスワードをお忘れの方はこちら」から必要事項を入力して教えてもらえます。

手順3.受験手数料を期限内に支払う

インターネット申し込みの完了後、期限内に受験手数料の支払いが必要です。

受験手数料は、申し込み時に入力した支払い方法にて支払います。具体的にはクレジットカードや銀行振込・コンビニ決済・Pay-easy(ペイジー)決済が可能です。
クレジットカードで支払う場合は、支払情報画面で「カード番号」「有効期限」を入力して決済します。なお、使用できるカードブランドはVISAとMastercardおよびDinersの3種類です。
JCBやアメリカン・エキスプレスなどは対応外であるためご注意ください。また事務手数料は、振込み側が負担します。
銀行振込の場合は、申込受付画面の固有番号と振込先金融機関・支店名・口座番号・受取人名を記録し、振込期限内に指定された振込先に受験手数料を振込みます。振込手数料については本人負担です。

コンビニ決済の場合は、以下いずれかを指定します。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

コンビニごとに申し込みの詳細は異なるため、店員に確認しましょう。事務手数料は本人負担です。

最後にPay-easy(ペイジー)決済の場合ですが、申込受付画面に表示されるURLをクリックします。その後、銀行またはゆうちょ銀行のどちらかを選択して支払い手続きを行います。事務手数料は本人負担です。

【書面(郵便)】第二種電気工事士の試験申し込みの流れ|2022年(令和4年)

第二種電気工事士の試験を書面(郵便)で申し込む手順について解説します。インターネット環境がない方でも、郵送であれば問題ありません。

申し込みには、以下のものが必要です。

  • 受験案内冊子内の受験申込書
  • カラー撮影された顔写真
  • 払込取扱票
  • 受験手数料9,600円

書面(郵便)で申し込む手順は以下の通りです。

1.受験案内を取得する
2.「受験申込書」と「払込取扱票」を記入する
3.「払込取扱票」を郵便局に提出して「受験申込書」を投函する

郵送申し込みに関しても、各手順の詳細を詳しくご紹介します。

手順1.受験案内を取得する

郵送申し込みでは、受験案内を最初に取得しましょう。

受験案内は「一般財団法人 電気技術者試験センター 本部事務局」へ請求を行うと取得できます。この際に必要なものは、角形2号(A4サイズ)の返信用封筒と210円の切手です。

具体的な手順は以下の通りです。

1.返信用封筒に切手を貼る
2.「第二種電気工事士上期試験受験案内 請求」と朱書きする(上期の場合)
3.郵送する

受験案内自体は無料です。ただし、到着まで1週間ほどかかるうえに配布部数には上限があります。そのため十分に前もって送付しましょう。

手順2.「受験申込書」と「払込取扱票」を記入する

次に、受験申込書と払込取扱票に必要事項を記入しましょう。両方の書類は手順1で取得した受験案内に添付されています。手順は以下の通りです。

1.受験申込書と払込取扱票に必要事項を記入する
2.受験申込書に顔写真を貼る

手順3.「払込取扱票」を郵便局に提出して「受験申込書」を投函する

最後に、払込取扱票を郵便局に提出して受験申込書を投函しましょう。手順は以下の通りです。

1.払込取扱票を郵便局に提出する
2.受験手数料(9,600円)を支払う
3.受験申込書を投函する

払込手数料については自己負担になるためご注意ください。

第二種電気工事士の試験申し込みに関する注意点

第二種電気工事士の試験申し込みに関する注意点は、以下の4つです。

  • 受験手数料に関する注意事項を押さえておく
  • 筆記試験の免除資格者は筆記試験に申し込まない
  • 試験地は選べるが、試験会場は選べない
  • 申し込み時の顔写真は最近のものを利用する

注意点について詳しく知ることで、当日支障なく受験できます。それでは、各ポイントを詳しく見ていきましょう。

受験手数料に関する注意事項を押さえておく

1つ目の注意点は「受験手数料に関する注意事項を押さえておくこと」です。

インターネットで申し込みする際は、自身で選択した支払い方法で期限内に支払いを済ませなければなりません。

一方書面にて申し込みする際は、最初に郵便局で支払いが必要です。その後「受験申込書」を投函しますが、提出消印を過ぎないようにご注意ください。

仮に不注意で支払い期日を過ぎてしまうと申し込みが受理されません。

・インターネットで申し込みされた場合は、必ず所定の決済方法で受験手数料を納付してください。書面申込専用の払込取扱票は使用できません。
・申し込みで受験手数料の決済が指定期限までに完了しなかった場合、理由のいかんにかかわらず、申し込みは受理できません。また、書面申込者は、「受験申込書」の提出消印が過ぎている場合も、申し込みは受理できません。

引用:受験申し込み上の注意

筆記試験の免除資格者は筆記試験に申し込まない

2つ目の注意点は「筆記試験の免除資格者は筆記試験に申し込まないこと」です。

第二種の筆記試験は特定の条件で免除されます。例えば前回の筆記試験に合格している場合や、学校で電気工学の課程を修了した場合などです。

免除されている資格者は申し込み時、以下の点に留意しましょう。

申し込み方法 申し込み時の注意点
インターネット 試験区分の選択画面で該当する免除項目を選択する
書面 筆記試験免除申請欄の該当する免除項目に〇を付ける

どちらの場合も、明確に筆記試験が免除されていることを事前に通達することでスムーズに進みます。

筆記試験免除資格があるにもかかわらず、その権利を行使せずに筆記試験の申し込みをした場合は、筆記試験からの受験となり、その筆記試験の結果が不合格の場合、技能試験は受験できません。

引用:受験申し込み上の注意

仮に免除申請をせずに申し込みすると、筆記試験を申し込んだことになります。その場合は筆記試験の結果が反映されるためご注意ください。

試験地は選べるが、試験会場は選べない

3つ目の注意点が「試験地は選べるものの試験会場は選べないこと」です。

受験票に記載されている試験会場以外の場所に変更はできません。そのため、試験地自体も慎重に選択しましょう。

なおコロナ禍にあって情勢が不安定であるため、急な変更も考慮して試験関連情報は入念にチェックするようおすすめします。

試験申し込みでは試験地の選択までできますが、試験会場は選択できません。選択した試験地で試験会場が複数ある場合、個々の試験会場の決定はシステムによる自動割当となり、必ずしも最寄の試験会場とならない場合があります。受験票に記載された試験会場を変更することは一切できません。

引用:受験申し込み上の注意

申し込み時の顔写真は最近のものを利用する

最後の注意点が「申し込み時の顔写真は最近のもの(6ヶ月以内に撮影したもの)を利用すること」です。

受験者の顔が写真と異なると認識された場合、受験できない恐れがあります。

見た目に大きな変化がない場合は問題が起こらない可能性も否定できませんが、万全を期して新しく撮りなおすか、最近のものを利用するようおすすめします。

別のポイントとして最新の写真を使うとしても、申し込みしてから受験までの間に過度のイメージチェンジをするのは避けましょう。

例えば髪の毛のボリュームや色を著しく変えたり、顔の印象を大きく変えるような施術を受けたりしない方が無難です。

申込時の写真と受験者の顔が一致しない場合、受験できません。

引用:受験申し込み上の注意

まとめ

本記事では第二種電気工事士試験の申し込み方法について解説しました。重要なポイントは以下の通りです。

  • 申し込み方法はインターネットか書面(郵送)を選べる
  • 試験は上期と下期の2つの日程がある
  • 手数料の支払いや申し込み事項・試験会場の確認に漏れがないよう注意が必要

本記事で紹介した内容を実践すると、試験日までの学習スケジュールを立てやすくなるほか、申し込みがスムーズになります。

第二種電気工事士試験では十分な勉強時間を確保し、学習に集中して臨むことが最も重要です。
また、これから学習を進める方や効率的に試験合格したい方には、CICの「受験対策講座」がおすすめです。

申し込み手順や当日の動きは二次的なものであるため、申し込みプロセスでつまずかないようにしましょう。

こちらのコラムもご覧ください!
電気工事士とは?できることや仕事内容、資格の種類、第一種と第二種の違いを解説
電気工事士の平均年収はいくら?資格・学歴・年代など種類別に給料を調査
第二種電気工事士試験の技能(実技)試験とは?内容や合格に向けた勉強方法について解説
第二種電気工事士試験の合格率と難易度は?試験の内容と具体的な勉強方法まで解説
第二種電気工事士の筆記試験の概要と働きながら効率的に学習するには
【仕事が激務?】電気工事士がやめとけと言われる理由と向く人と向かない人について
第一種電気工事士の難易度はどの程度?合格率と資格を取得するメリットも解説
【実務経験は3年から】第一種電気工事士試験の免状申請に必要な実務経験とは?経験の積み方や免状の申請手順も解説!
第一種電気工事士試験の技能(実技)試験とは?第二種との違いや勉強方法について解説!
【2022年】第一種電気工事士の申込み方法(インターネット・書面)|試験スケジュールや合格発表までの流れも紹介!
第一種電気工事士試験の筆記試験とは? 第二種との違いや勉強方法について解説!
第二種電気工事士は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ!
【2022年度】第二種電気工事士(筆記・技能)の合格発表はいつ? 合格確認方法から免状申請の流れまで解説!
第二種電気工事士の仕事内容や現場の実情は?向いている人や業界で活躍するために大切なことは?
第一種電気工事士は転職に役立つ? どんな求人があるのか、30代からの転職でも大丈夫なのか徹底リサーチ!
第二種電気工事士の技能試験はどんな問題が出る?試験に必要な工具についても詳しく解説!
第一種電気工事士は稼げる?平均年収や年収アップの方法をリサーチ!
第一種電気工事士の技能試験でどんな問題が出る?第二種との違いについても解説!
第一種電気工事士の合格発表はいつ?合否の確認方法や合格後にやるべきことを解説!
電気工事士の技能試験の欠陥とは?即不合格にならないために気を付けるべき点を解説!

    一覧へ戻る

    関連コラム

    • 第二種電気工事士試験の合格率と難易度は?試験の内容と具体的な勉強方法まで解説

      第二種電気工事士試験の合格率と難易度は?試験の内容と具体的な勉強方法まで解説

    • 電気工事士の筆記試験がCBT試験に?導入の時期とCBT試験のメリットは?合格のポイントも詳しく解説!

      電気工事士の筆記試験がCBT試験に?導入の時期とCBT試験のメリットは?合格のポイントも詳しく解説!

    • 第一種電気工事士は転職に役立つ? どんな求人があるのか、30代からの転職でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      第一種電気工事士は転職に役立つ? どんな求人があるのか、30代からの転職でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    • 電気工事士とは?できることや仕事内容、資格の種類、第一種と第二種の違いを解説

      電気工事士とは?できることや仕事内容、資格の種類、第一種と第二種の違いを解説

    • ビルメン系資格は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      ビルメン系資格は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    • ビルメンの仕事内容や必要な資格は?仕事のやりがいから業界の将来性まで解説

      ビルメンの仕事内容や必要な資格は?仕事のやりがいから業界の将来性まで解説

    • 第二種電気工事士の仕事内容や現場の実情は?向いている人や業界で活躍するために大切なことは?

      第二種電気工事士の仕事内容や現場の実情は?向いている人や業界で活躍するために大切なことは?

    • 第二種電気工事士は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

      第二種電気工事士は転職に役立つ?どんな求人があるのか、未経験でも大丈夫なのか徹底リサーチ

    各種お問合せ

    資料請求・講座申込み・ご質問などはフォームまたはお電話でお問合せください

    TEL:0120-129-209
    PAGETOP