
講座名 | 受講形態 | 収録時間 | 受講料 | |
---|---|---|---|---|
足場の組立て等の業務に係る特別教育 | Web講座 | 約6.75時間 | 10,000円 (税込 11,000円) | お申込み |
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育 | Web講座 | 約6.5時間 | 10,500円 (税込 11,550円) | お申込み |
ダイオキシン類作業従事者特別教育 | Web講座 | 約4.5時間 | 9,000円 (税込 9,900円) | お申込み |
粉じん作業従事者特別教育 | Web講座 | 約5時間 | 9,000円 (税込 9,900円) | お申込み |
石綿取扱作業従事者特別教育 | Web講座 | 約5時間 | 9,000円 (税込 9,900円) | お申込み |
テールゲートリフター特別教育 | 通学 | 約6時間 | 14,000円 (税込 15,400円) | ページ |
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 | 通学 | 約6時間 | 12,000円 (税込 13,200円) | ページ |
CICの特別教育の特徴

厚生労働省から「インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について」が公表され、eラーニング等により安全衛生教育等を実施することが可能になりました。
CICのWeb講座では、顔認証システムを導入しているため、この要件を満たし、簡単に特別教育が受けられます。
Web講座なので、
-
会場に行く時間や費用が不要。
-
講習会を何度も開催する必要がない。
-
必要な時に必要な方だけ受講できるため、コストを抑えられる。
といったメリットがあります。
CICのWeb講座の特別教育で、効率的に人材育成しませんか?
講座カリキュラム
-
足場の組立て等の業務に係る特別教育
10,000円 (税込 11,000円)
expand_more -
カリキュラム・講義内容は、安全衛生特別教育規程第22条(足場の組立て等の業務に係る特別教育)に基づき下表のように行っています。
科目 講義時間 足場及び作業の方法に関する知識 3時間1分 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 37分 労働災害の防止に関する知識 1時間33分 ここまでのまとめ~習熟度確認問題~ 13分 関係法令 1時間11分 - ※開講期間:受講開始日(教材発送日の翌日)より60日
- ※収録時間:6時間46分(法令で定められた時間以上)
- ※受講料(税・送料込)には、上記教材、送料の代金が含まれております。
- ※商品発送予定:ご入金の確認ができたお客様より順次発送いたします。
- ※受講形態はWebのみです。
-
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
10,500円 (税込 11,550円)
expand_more -
カリキュラム・講義内容は、酸素欠乏危険作業特別教育規定第2条に基づき下表のように行っています。
科目 講義時間 酸素欠乏等の発生の原因 1時間13分 酸素欠乏症等の症状 1時間8分 空気呼吸器等の使用の方法 1時間13分 事故の場合の退避及び救急そ生の方法 1時間13分 その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項 1時間37分 - ※開講期間:受講開始日(教材発送日の翌日)より60日
- ※収録時間:6時間35分(法令で定められた時間以上)
- ※受講料(税・送料込)には、下記教材、送料の代金が含まれております。
- ※商品発送予定:ご入金の確認ができたお客様より順次発送いたします。
- ※受講形態はWebのみです。
-
ダイオキシン類作業従事者特別教育
9,000円 (税込 9,900円)
expand_more -
カリキュラム・講義内容は、安全衛生特別教育規程第21条(廃棄物の焼却施設に関する業務に係る特別教育)に基づき下表のように行っています。
科目 講義時間 ダイオキシン類の有害性 33分 作業の方法及び事故の場合の措置 1時間35分 作業開始時の設備の点検 34分 保護具の使用方法 1時間2分 その他ダイオキシン類のばく露の防止に必要な事項 36分 - ※開講期間:受講開始日(通知メールを送付した日)より60日間
- ※収録時間:4時間20分(法令で定めた時間以上)
- ※受講料(税・送料込)には、教材の代金が含まれております。
- ※特別教育用資料は学習システム内でダウンロードが出来ます。
- ※Web視聴アカウントはメールにて通知いたします。
- ※商品送付予定:ご入金の確認ができたお客様より順次送付いたします。
- ※受講形態はWebのみです。
-
粉じん作業従事者特別教育
9,000円 (税込 9,900円)
expand_more -
カリキュラム・講義内容は、粉じん障害防止規則第二十二条に基づき下表のように行っています。
科目 講義時間 粉じんに係る疾病及び健康管理 1時間4分 粉じんの発散防止及び作業場の換気の方法 1時間4分 作業場の管理 1時間6分 呼吸用保護具の使用方法 45分 関係法令 1時間8分 - ※開講期間:受講開始日(通知メールを送付した日)より60日間
- ※収録時間:5時間7分(法令で定めた時間以上)
- ※受講料(税・送料込)には、教材の代金が含まれております。
- ※特別教育用資料は学習システム内でダウンロードが出来ます。
- ※Web視聴アカウントはメールにて通知いたします。
- ※商品送付予定:ご入金の確認ができたお客様より順次送付いたします。
- ※受講形態はWebのみです。
-
石綿取扱作業従事者特別教育
9,000円 (税込 9,900円)
expand_more -
カリキュラム・講義内容は、石綿障害予防規則第二十七条に基づき下表のように行っています。
科目 講義時間 石綿の有害性 43分 石綿等の使用状況 1時間3分 石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置 1時間16分 保護具の使用方法 1時間2分 その他石綿等のばく露の防止に関し必要な事項(関係法令) 1時間6分 - ※開講期間:受講開始日(通知メールを送付した日)より60日間
- ※収録時間:5時間10分(法令で定めた時間以上)
- ※受講料(税・送料込)には、教材の代金が含まれております。
- ※特別教育用資料は学習システム内でダウンロードが出来ます。
- ※Web視聴アカウントはメールにて通知いたします。
- ※商品送付予定:ご入金の確認ができたお客様より順次送付いたします。
- ※受講形態はWebのみです。
講師より
労働安全コンサルタント(厚生労働大臣登録)として現場の安全に関するマネジメント、および事業所の安全指導にも関わっており、職場の安全衛生水準の向上に尽力しています。
安全管理というものは事業者側の努力だけ、労働者側の努力だけ、どちらか片方では成り立ちません。安全管理は事業者と労働者が一体となって、相互に協力しあうことではじめて成立します。
事業者として行うべき措置、事業者の指導の下、労働者として留意、遵守すべき事項を学び、実務の中で生かしてほしいと思います。
受講の流れ
本講座は、開講期間内(受講開始日より60日間)に、決められた順番で、本人確認に必要な書類の提出や講義の視聴等を進めていきます。
-
1.
受講前のご準備受講を始める前にインターネットを利用できるカメラ機能付き端末を用意します
インターネットを利用できる端末
(パソコン、タブレット、スマートフォン等)Webカメラ(端末付属)
※端末に標準装備されていない場合は後付け用のWebカメラが必要です -
2.
顔認証システムへの登録Webアカウント情報(ログインカードor通知メール)が届いたら学習システムにログインします。開講期間内に必要書類を提出し、講義を視聴してください。
-
3.
学習状況をしっかり管理修了に係るすべての要件を終えたら、次の確認を当センターが受講状況・提出書類により行います。
- 「受講者が法令で定められた教育時間以上の教育を正しく受けたこと」
- 「法令で定める教育時間以上の教育を受けた方が受講者本人であること」
-
4.
実施証明書と修了証の発行確認がとれたら実施証明書(A4書面・事業者様保管用)と修了証(プラスチックカード・受講者様携帯用)をご希望の送付先にお届けします。
※実施証明書…労働安全衛生法その他関係諸規定に基づき実施する教育の全課程を修了したことを記録するものです。
※修了証…労働安全衛生法その他関係諸規定に基づき実施する教育の全課程を修了したことを証明するものです。
複数名のご受講を検討されているお申込み代表者様へ
代表者様が申込み、代表者様が教材を受け取る場合
お申込みの際に、教材のお届け先の項目で「請求先と同じ」を選択してお申し込みください。
代表者様は申込みのみ行い、教材は受講される方へお届けする場合
お申込みの際に、教材のお届け先の項目で「請求先と異なる」を選択し、受講される方のお名前とご住所をお伝えください。
ご留意いただきたい点
-
本講座の開講期間は受講開始日※1より60日です。
また、弊社が実施証明書および修了証の発送を終えたら受講終了となります。 - お申込み、また初回ログインの際にご連絡用としてメールアドレスを登録していただきます。すぐにご確認のできるメールアドレスをご登録ください。
- 映像講座を受講するにあたり、申込者は自己の責任で、受講資格等を予めご確認ください。
- 申込者が受講資格を満たしていることを前提とし映像講座の提供を行うものとします。
- 開講期間中、実施証明書・修了証の記載事項として氏名、生年月日等を提出していただきます。
- 開講期間中、本人確認書類として顔写真付き公的身分証明書(免許書等)の画像データを提出していただきます。
- 講義視聴中、受講状況の確認と本人確認のため、受講者の撮影を行います。
- 講座の特性上、講義視聴中の倍速再生・シークバーによる移動はできません。
- 講義は所定の条件の下で視聴していただきます。受講状況が悪い場合は再受講となります。
- 本講座の推奨動作環境は こちらでご確認ください。
- 本講座で得た個人情報は 弊社プライバシーポリシーに則り取扱います。
よくあるご質問
講座について
-
-
科目はどんなものがありますか?
また講義時間はどのぐらいですか? -
法令で定められた科目について、法令で定められた教育時間以上の講義を行っています。
-
科目はどんなものがありますか?
-
- 講義内容や教材はどのようなものですか?
-
イメージがしやすいように特別教育講義用に編集したスライドを示しながら講義を行っています。
-
- 講師はどんな人ですか?
-
さまざまな職場で安全衛生水準の向上に尽力している労働安全コンサルタントが担当しています。
-
- わからないことがあるので質問したいのですが?
-
学習システム内で質問を受け付け、回答させていただきます。
Web上で完結するので、お気軽に質問していただけます。
-
- いつまで受講できますか?