受験対策資料が的を得ていて良かった。
真面目に勉強すれば必ず一発合格します。
合格に向けたポイントを得ることができて良かったです。
講座受講ですが、合格に向けたポイントを得られる点、受験対策の時間を確保できる点で良いと思います。
説明が大変わかりやすく、参考資料が豊富だったため役に立った。
自信に繋がりますのでぜひ、講座を受けたほうがいいです。
今年は試験制度が変更されたせいかあまり張ってたところが出てこなかった。
施工経験記述の赤ペン先生は役に立ちます。
講師によって理解度は異なるが今回は分かりやすかった。
頑張ってください。
DVDとネットの違いがわからないため、ネットでも良かったと思いました。
過去問題が解くことでより試験対策が速くなりました。
例年の傾向も教えていただき、キーワードもわかりやすかったです。
施工管理技師を受験される方は是非受講するべきです!
意外と簡単であった
講座を受けることにより、試験に対する意欲が湧く
講義の内容も分かりやすく、試験合格するための講座と感じた。
分かりやすく、合格するための講座なので受講することをお勧めします。
疑問に思っていたことが解消できた。
繰り返しやれば合格できます。がんばって下さい。
出題傾向が変わった年なので例年のパターンと違う設問が多かった
過去問の反復練習と実際書き出してみるのが大事だと思いました
テキストがとても参考になった。過去の出題から傾向がつかめた。
自分のタイミングで学習できるweb方式がおすすめです。
受講して正解だった。独学でやるのと試験のポイントを抑えるのは雲泥の差。
独学では気づかなかった試験の傾向や文章問題回答の添削が特に役立つ
要点がまとめられていて短期集中にもってこいでした。
この講座をしっかりと受けて勉強すれば高い確率で合格できると思います。
クリティカルパスの説明が丁寧でした。
過去の試験問題から出題傾向等をある程度絞ってくれるので、試験までの学習計画が立てやすいです。
試験に対する勉強方法と考え方を学べました有難うございます。
きっちりと学ぶことで合格する可能性が大きくなると思います。
内容のご説明が丁寧で良かった
口座を見るだけでは受かりません。自分にあった効率的に行える勉強法を見つけてください
午後の記述問題の書き方がとても分かりやすかった。
記述問題の解答方法がとても分かりやすく解説していただけました。講習会を受講すれば合格にグッと近づけるはずです。
ただ講習会も大切ですが、毎日の勉強が大切です。日々の業務と試験問題をいかに関連付けられるかで理解度も深まるはずです。繰り返し問題を解きましょう。
令和3年度は記述問題が前年度と同じテーマが出題されました。私は全く対策をしていませんでしたが、それでも用意していた記述を出題テーマに沿って再構築して解答しました。日々の勉強がなければ絶対に突破することはできなかったでしょう。
勉強すれば必ず合格できます。
WEB講座だったのですが、実際に目の前で受講している様でわかりやすかったです。
WEB講座(DVD講座もでしょうが)はわかるまで何回も見返せるのでとてもおすすめです。
要点をまとめてもらえたので、その後の勉強がやりやすかった。
効率的に勉強をするなら、講習を受けた方がいいと思います。
自己学習を進めるうえで、効率的に学習できた。
講座を受講することにより、効率的に受験対策の学習を進めることが出来る様になりました。合格への近道になると思います。
実務の添削が丁寧だった
過去問をしっかり解ければ受かります
本試験前に解答を添削してくれたのが大変参考になりました。
本番前に添削してくれるので、ぜひおすすめです。
一次試験は自分で独学で合格しましたので二次試験での会社が用意してくれて、利用しましたが二次試験は、筆記試験なので、ちょっと、もう少し工夫が必要だと思います。
好きな時間にwebで見られて使いやすいです。