通学
講師から直に教わる
講習会(生講座)
どんな講座?
教室で講師が前に立って講義を進める生講座です。
生講座なので適度な緊張感のもとで勉強ができます。
講師から直に教わる
講習会(生講座)
どんな講座?
教室で講師が前に立って講義を進める生講座です。
生講座なので適度な緊張感のもとで勉強ができます。
ココが決め手
自分のペースで進める
映像通信講座
どんな講座?
通信講座専用に収録した講義を映像で視聴しながら個人で学習を進める形式です。DVDプレイヤーで再生するDVDコース、ご使用のスマートフォンやタブレット・パソコンで視聴するWebコースの2種類の受講方法があります。
ココが決め手
ご質問・ご相談など、お気軽にご連絡下さい。
土日祭日除く 平日 9:00~18:00
本講座は、満点を目指すのではなく試験に合格することを目的とし、出題される可能性のある論点を短期間で効率良く実施する講座です。
「無駄な学習はしない」をコンセプトに膨大な範囲の中から的を絞ったカリキュラムで無理なく学習を継続できるように合格に必要な知識を身に付けていきます。
そして、受講されたすべての受験生の、試験に関する学習時間に割くべき時間を大幅に削減することが、本講座の最大のねらいです。
試験の出題範囲は、多岐に渡ります。やみくもに受験勉強を始めて、出題の可能性が低いところを優先的に行っても合格レベルに到達するのは、困難です。
本講義では、優先的に学習すべき論点をまとめた要点テキストを使用し講義を行います。
また、学習順位の優劣をつけて対策するのとしないのでは、学習効率に大きな差がでます。
「効率よく学習し合格する」そのノウハウの集大成がCICの要点テキストです。
一通り講義を聴いた後に行いたいのが徹底的な問題演習です。そこで重要なのが過去問の活用です。過去問は、学習を始めた段階から随時触れるべき最も貴重な参考資料です。受験対策において、過去問を解かずに試験に臨むということはあり得ないことです。
講師が指摘した重要論点が、実際の試験ではどのように出題されたのか、テキストの記載内容がどのように問われるのか、過去問に直に触れることで理解が促進されます。是非、復習は過去問を利用して行ってください。
CICでは教材面でも効率的な学習を実現します。精選問題集により試験直前の総確認の時間を大幅に削減、追い込みをかける試験直前に最大の効果を発揮する、至極の一冊です。
試験直前に控えた受験生が使用する教材は限られています。年々多様化する出題傾向に対処するため短時間で論点を確認する教材として、ぜひとも入手して頂きたい教材です。
重要論点を集約しているため総確認にかける時間を短縮できることはもちろんのこと、実際に問題を解くことでより一層の知識の定着が図れます。また、わかっているつもりになっている知識も明確になり、潜在的な弱点を発見することができます。
本講座にご参加していただいた受講生には、受講特典として模擬試験をお配りしております。この模試は講義内では使用しませんが、ある程度学習が進んだ段階で解いていただき、その時点の知識の習得度を測るための模擬試験です。本試験を踏まえて、学習優先順位の高い分野を出題します。しかし、本試験を意識し、ときには難解な問題も盛り込みます。このような難解な問題を出題することにより、本試験において、優先して解くべき問題とそうでない問題を取捨選択する判断力を養うとともに、学習の進捗度を測るペースメーカーとしても最適です。
講義のわかりやすさ、試験傾向の徹底的な分析、学習範囲を明確に絞った受験指導、やる気を引き出す熱意あふれる講義など、皆様を合格へ向けて力強く牽引する。それがCIC講師陣です。皆さんがCICを選ぶのは、早く合格したいからだと思います。だとすれば、CICの講師にとって一番大事なことは、合格するために何が一番必要なのかを皆さんに教えることだと考えています。長年の実績、蓄積された情報とノウハウを駆使し、合格までの最短距離をナビゲートします。