「一般教育訓練給付制度」とは
一般教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(※1)(在職者)または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、受講者本人が支払った受講料の20%に相当する額(※2)が給付金としてハローワークから学んだ本人へ支給されます。
- ※1 被保険者とは、一般被保険者及び高年齢被保険者をいいます。
- ※2 支給額は、受講費の20%(上限10万円)となります。ただし、その20%に相当する額が、4,000円を超えない場合は支給されません。
支給対象者
受講開始日(※1)において次の①~②のいずれかに該当し、厚生労働大臣が指定した講座を受講し修了した方が対象となります。
①雇用保険の被保険者(在職者)
受講開始日時点において、在職中の方で、雇用保険の被保険者である支給要件期間(※2)が通算して3年以上ある方(初回利用に限り1年以上)。
②雇用保険の被保険者であった方(離職者)
受講開始日時点において、被保険者の資格を失った日(離職日の翌日)以降、受講開始日までの期間が1年以内であり、かつ支給要件期間が通算して3年以上ある方(初回利用に限り1年以上)。
- ※1 受講開始日は、教材等の初回発送日となります(通信講座の場合)。
- ※2 支給要件期間とは、同一の事業主の適用事業に引き続いて被保険者として雇用された期間をいいます。また、一度退職して改めて就職した場合、再就職するまでの空白期間が1年以内であれば、前職の被保険者であった期間も通算されます。過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、その時の受講開始日より前の被保険者等であった期間は通算されません。そのため、新たに支給資格を得るには、過去の受講開始日以降の支給要件期間が3年以上必要となります。同時に複数の教育訓練講座について支給申請を行うことはできません。
CIC日本建設情報センターの一般教育訓練給付制度 対象講座
弊社では、下記の対策講座が給付金の対象となります。
- ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)映像通信講座(Web/DVD)
- 第一種電気工事士映像通信講座(筆記・技能)(Web/DVD)
- 第二種電気工事士映像通信講座(筆記・技能)(Web/DVD)
- 電験三種【全科目セット】(Web/DVD)
- 給水装置工事主任技術者(Web/DVD)
- コンクリート技士(Web/DVD)
注意事項
- 各種キャンペーン等により割引金額でお申込みになった場合は、実際のお支払い金額の20%(上限10万円)が支給金額となります。
- 電気工事士のオプションである工具セット、部材セット、工具・部材セットは給付金対象である受講費には含まれません。
- 支給額は、受講料の20%(上限10万円)となります。ただし、その20%に相当する額が、4,000円を超えない場合は支給されません。
ご利用の流れ
1. 受給資格の確認 |
支給対象者かどうか明らかでない方は、本人の住所地を管轄するハローワークにて受給資格の有無をお申込み前にあらかじめご確認ください(任意)。 ※電話による照会は出来ません。 |
---|---|
|
|
2. 受講申込み |
対象講座にWEBもしくはFAXにてお申込みください。 その際、備考欄に、「一般教育訓練適用希望」など給付金制度を利用する意思を必ず記入してください。 また、ご本人確認のため、お申込みの際には身分証明書(運転免許証等)のコピーを「cic-info@cic-ct.co.jp」宛にデータ添付もしくは別途郵送してください。 |
|
|
3. 受講開始 |
教材到着後、学習を開始してください。
|
|
|
4. 受講中 |
受講の際は、修了要件を満たすよう計画的にご受講ください。
|
|
|
5. 受講終了 |
修了要件を満たして受講を終えた方は、受講修了後CICにご連絡ください。
|
|
|
6. 給付金申請手続 |
受講修了日の翌日から起算して1か月以内にご本人が住居所を管轄するハローワークに上記も含めた必要書類一式を提出し、支給申請手続きを行ってください(代理申請はできません)。 必要書類
|
|
|
7. 給付金支給 |
申請後、ハローワークの審査を経たうえで、指定の口座に給付金が振り込まれます。 |
給付の一例(教育訓練給付制度:一般教育訓練)
例1)受講コース:ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)映像通信講座(DVD)
- 受講料:一人あたり、43,500円(税・送料込)
計算式:
- 計算式:43,500円×20% = 8,700円
給付予定金額:8,700円
例2)受講コース:第二種電気工事士映像通信講座(筆記・技能)(Web)
- 受講料:一人あたり、22,500円(税・送料込)
計算式:
- 計算式:22,500円×20% = 4,500円
給付予定金額:4,500円