日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県では、水資源や自然環境と共存するまちづくりが求められ、地域密着型の地場ゼネコンが重要な役割を担っています。
この記事では、滋賀県における建設業界の特徴や地域性、大手地場ゼネコンの強みを踏まえた売上高ランキングをわかりやすくご紹介します。
公開日:2025年8月27日 更新日:2025年8月27日
日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県では、水資源や自然環境と共存するまちづくりが求められ、地域密着型の地場ゼネコンが重要な役割を担っています。
この記事では、滋賀県における建設業界の特徴や地域性、大手地場ゼネコンの強みを踏まえた売上高ランキングをわかりやすくご紹介します。
地場ゼネコン(地場コン)とは、特定のエリアに特化しているゼネコンのことです。
全国展開しているゼネコンと異なり、複数の都道府県にまたがった営業展開というよりは、地元の建設工事を中心に請け負っています。地場ゼネコンは、地域への高い貢献度が特徴といえるでしょう。
滋賀県は日本最大の湖・琵琶湖を中心に豊かな自然環境を有しており、水資源の保全や環境に配慮したインフラ整備が建設業における重要なテーマとなっています。湖岸エリアでは景観や生態系への配慮が求められ、丁寧な施工管理が必要です。
また、県南部は京都・大阪へのアクセス性が高く、住宅地の開発や物流拠点の整備など都市近郊型の建設需要が伸びています。大津市や草津市を中心とした都市部では再開発や商業施設の建設が活発で、民間需要も堅調です。一方、湖北・湖東エリアでは農業用水路や道路整備などの公共事業が中心で、地域に根ざしたゼネコンがインフラ維持の担い手となっています。自然と都市が共存する滋賀県では、環境対応力と地域密着性が建設業の鍵となります。
こちらからは、滋賀県で活躍するゼネコンの売上高ランキングをご紹介します。
各企業の特徴や所在地を把握して転職に活かしていきましょう。
桑原組は、滋賀県内において土木・建築の両分野で有数の施工実績と売上高を持つ総合建設会社です。国土交通省や自治体が発注する道路、橋梁、下水道といった社会インフラの整備や、学校、病院、福祉施設、マンションなど、公共施設から民間施設まで多様な建物の建設を手掛けています。
また、世界文化遺産である比叡山延暦寺の大改修工事(2016年〜)や、新名神高速道路の建設といった滋賀県内の重要プロジェクトにも参画しています。
本社所在地 | 滋賀県高島市安曇川町西万木926番地 |
---|---|
売上高 | 177億円 |
参考:自社独自調べ
奥田工務店は、建築・土木・戸建て・リフォームの企画~設計~施工までをトータルに手がける総合建設業です。1968年の創業から地元に根付いて、着実に業績を伸ばしており、滋賀県内の建設業においてリーディングカンパニーと言われています。
本社所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町松尾5丁目1番地 |
---|---|
売上高 | 153億円 |
参考:自社独自調べ
三陽建設は1954年の設立から70年。厳しい基準をクリアした医薬品製造工場の建設をはじめ、工場・倉庫や保育園・福祉施設、ホテルなどの事業施設の設計施工を中心に事業を展開しています。特に、医薬品会社のクリーンルーム建築を強みとしており、国際基準への準拠や国家からの承認といった厳しい基準をクリアした実績やノウハウを有しています。
本社所在地 | 滋賀県甲賀市甲賀町田堵野890番地の1 |
---|---|
売上高 | 73億円 |
参考:自社独自調べ
地域密着型大手ゼネコンとして東証スタンダードに上場する滋賀県トップクラスの土木・建築・舗装工事の会社です。事業範囲は滋賀県にとどまらず、全国展開し羽田空港やグランフロント、首都高速道路などの大型プロジェクトにも参画しています。近年では地元にある琵琶湖の環境改善にも建設事業を通じて積極的に取り組んでいます。
本社所在地 | 滋賀県甲賀市信楽町江田610 |
---|---|
売上高 | 71億円 |
参考:自社独自調べ
株式会社澤村は、滋賀県高島市に本社を置く、住宅・リフォームから店舗・工場・公共施設などの建築、土木工事全般を請け負う総合建設会社です。1950年の創業以来、滋賀県を中心に京都府、福井県にも事業を展開し、設計から施工まで一貫した体制で、地域に根差したサービスを提供しています。
本社所在地 | 滋賀県高島市勝野1108番地3 |
---|---|
売上高 | 63億円 |
参考:自社独自調べ
滋賀県大津市に本社を置くミノベ建設株式会社は、1965年創業の総合建設業を営む企業です。官公庁や企業、法人の建築工事の調査企画、設計、施工、リフォームに加え、不動産の売買・仲介も手掛けています。多岐にわたる建設業許可を有しており、ワンストップでのサービスを強みとしています。
本社所在地 | 滋賀県大津市際川二丁目4番22号 |
---|---|
売上高 | 55憶200万円 |
参考:自社独自調べ
滋賀県甲賀市に本社を置く辻寅建設株式会社は、建築工事、土木工事、リフォーム工事、舗装工事などを手がける総合建設業の会社で、創業100周年を超す老舗です。官公庁施設、学校、病院、ミュージアム、オフィス、マンションなどの建築事業や、道路、上下水道などの土木事業を通じて地域社会に貢献しています。
本社所在地 | 滋賀県甲賀市水口町本綾野2番16号 |
---|---|
売上高 | 49億8096万円 |
参考:自社独自調べ
日建は、近畿圏を中心に土木分野、建築分野の公共工事、民間工事を手がける総合建設企業です。道路、橋、堤防、ダムなどの土木構造物から、学校、商業施設、オフィスビル、マンションなどの大型建築物まで幅広く手がけ、昭和62年の設立以来、数多くの実績を積みあげています。
2012年には、東日本大震災で大打撃を受けた東北地方の復興に貢献するために東北に拠点を新設するなど、公共性の高い事業に積極的に携わっています。
本社所在地 | 滋賀県守山市立入町475―2 |
---|---|
売上高 | 40億 |
参考:自社独自調べ
ここからは売上高が公開されていないためランキングには含まれていないが、有名な建設企業紹介していきます。
滋賀県大津市に本社を置く、県内トップクラスの総合建設会社です。土木と建築を二本柱とし、道路・河川などのインフラ整備から、公共施設、工場、商業施設まで幅広く手掛けます。世界遺産・比叡山延暦寺根本中堂の大改修や新名神高速道路の建設工事にも参画するなど、高い技術力が求められる大規模プロジェクトでの実績を多数有するのが大きな特徴です。
滋賀県甲賀市に拠点を置く地域密着型の総合建設会社です。建築に加えて、土木、舗装の3事業を柱とし、公共工事から民間の工場・店舗、個人住宅まで、地域の多様なニーズにきめ細かく対応。甲賀・湖南地域を中心に、暮らしや産業に不可欠な社会基盤の整備や維持管理を数多く手掛けており、堅実な施工で地元からの信頼を得ています。
滋賀県は琵琶湖を中心とした自然環境と、大阪・京都へのアクセスの良さから、住宅や商業施設、インフラ整備の需要が安定しています。地場の中堅・中小ゼネコンが地域密着型の案件を多数手がけており、施工管理や現場監督などの経験者は特に歓迎されます。大都市圏に比べて競争率は穏やかで、U・Iターン希望者にとっても働きやすい環境が整っており、地域に根差したキャリア形成が可能です。
「ゼネコンで高年収を叶えたい!」という方は、経験豊富なアドバイザーが優良求人の紹介や幅広いサポートをしてくれる転職エージェントサービスを利用してみましょう。
この記事では、地場ゼネコンの概要、滋賀県における建設業の特徴、さらに滋賀県で活躍する代表的なゼネコン一覧について詳しく解説しました。
滋賀県のゼネコンへの転職を考えている方におすすめなのが、建設業に特化した転職エージェントサービス「建設キャリア転職(運営会社:CIC日本建設情報センター)」です。長年の知識とネットワークを活かし、キャリアアップにつながる働き方をご提案させていただきますので、ぜひ詳細を確認してみてください。
【静岡県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP7 – 建設キャリア転職 –
【兵庫県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP8 – 建設キャリア転職 –
【愛知県】大手地場ゼネコン一覧!売上高ランキング形式でご紹介 – 建設キャリア転職 –
【石川県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP4 – 建設キャリア転職 –
【富山県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP5 – 建設キャリア転職 –
【福島県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP8 – 建設キャリア転職 –
【新潟県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP11 – 建設キャリア転職 –
【神奈川県】地場ゼネコンの売上高ランキングTOP7 – 建設キャリア転職 –