問題と正答肢が公開されましたので、以下、試験実施団体のサイトへのリンクからご確認下さい。
1級管工事施工(一次)検定問題は下記よりご覧下さい。
本年の試験も出題形式は例年と変わらず、午前の部は44問中33問解答、午後の部は29問中27問解答し、合計73問中60問解答する形式でした(マークシート方式)。
難易度は全体的に標準的な内容でした。
原論に関しては、【No.1】暑さ指数(WBGT)と熱中症患者発生率の関係を表した見慣れない図が出題され、困惑した方もいたかと思われます。しかし、その他に関しては、初見の選択肢がいくつか見られたものの、過去問でしっかり対策ができていれば十分正答を導ける問題でした。また、「空調・衛生」については、正答できる問題を確実に取捨選択ができていれば、高得点も可能であった内容と思われます。「設備」、「設計図書」、「施工管理法」については、標準的な難易度でした。一方、「法規」「施工管理法(応用能力)」については、初見の選択肢が散見され、やや難しかったでしょうが、問われてる内容は過去に問われた内容の応用なので、やはり過去問対策ができていたか否かが合否の鍵となってくるでしょう。
全体を通して見ると、出題数は例年通りであり、テキストや過去問題集の解説をよく読み、過去問を中心に繰り返し受験対策を行った受講生は、合格基準点に十分到達できる内容でした。
分野 | 出題数 | 必要解答数 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
午前の部 | 原論 | 10問 | 10問 | 標準 |
電気工学 | 2問 | 2問 | 標準 | |
建築学 | 2問 | 2問 | 標準 | |
空調・衛生 | 23問 | 12問 | 標準 | |
設備 | 5問 | 5問 | 標準 | |
設計図書 | 2問 | 2問 | やや易しい | |
午後の部 | 施工管理法 | 9問 | 9問 | 標準 |
法規 | 12問 | 10問 | やや難しい | |
施工管理法(応用能力) | 8問 | 8問 | やや難しい |
CICは創業から26年、建設業界の資格対策講座を研究してきたパイオニア企業。
最短ルートで試験合格に導く“設計図”を持っています。
出題傾向を徹底的に分析し、学習範囲を限定することで、効率的に合格できる手法を構築。
多忙な毎日を送る社会人の皆様でも、超効率的に合格するための講座をお届けしています。
さあ、ご一緒に最短ルートでの合格を目指しましょう。