施工管理技士合格をアシスト
建設業特化の受験対策

1級建築施工管理技士・
検定問題と総評

1級建築施工管理技士
第一次検定問題と総評

検定問題および正答肢

問題と正答肢が公開されましたので、以下、試験実施団体のサイトへのリンクからご確認下さい。

また、試験本部財団より、正答肢の訂正がありましたので下記よりご確認ください。(8/8追記)

令和7年度1級建築施工管理技術検定第一次検定の正答肢の訂正とお詫び

総評

【第一次検定の傾向】

本年度の試験の出題数は、午前の部は44問中36問を解答、午後の部は28問中24問を解答し、合計72問中60問を、マークシート方式で解答(「施工管理法(応用能力問題)」は五肢択一式、それ以外の問題は四肢択一式)する形式でした。

昨年度の試験は、検定問題の一部見直しによって大きく出題の構成が変わりましたが、本年度の試験は昨年度から変化はなく、「建築学等」は6問が必須、残りの9問が選択問題、「施工管理法(応用能力問題)」は五肢択一式で10問の出題でした。昨年度の問題を解いて演習を行った方であれば、出題構成に戸惑うことなく挑めたでしょう。

各選択肢を見ると、過去10年以上前に出題のあった内容が散見されました。また、「施工管理法(応用能力問題)」を問う問題については、四肢択一式よりも選択肢が多い分、難しく感じたかもしれません。しかし、応用能力問題も含め、試験全体を通してみると、過去問題から答えを導き出せる問題も多く出題されていました。
したがって、これまでに学習した内容をもとに、落ち着いて正確に解答できたかがポイントでした。過去問演習とともに、テキストを読み込んで十分に復習を行った受検生であれば、合格基準点に到達することができた内容と考えます。
また、解答時間の配分に気をつけ、確実に正解できる問題を取捨選択し、ミスなく解答できたかも鍵となったでしょう。

分野 出題数 必要回答数 必須/選択 難易度
午前の部 建築学等 6問 6問 必須 標準
9問 6問 選択 標準
設備その他・積算 5問 5問 必須 標準
躯体施工 10問 8問 選択 やや易しい
仕上げ施工 10問 7問 選択 やや易しい
施工管理法 4問 4問 必須 標準
午後の部 施工管理法 6問 6問 必須 易しい
応用能力問題 10問 10問 必須 やや難しい
法規 12問 8問 選択 やや易しい
72問 60問

建築施工管理技士
1級二次受験対策講座はこちら>>

令和7年度 1級建築施工管理技士
第二次検定問題と総評

試験の準備はいかがですか?
日頃の学習の成果を発揮して、是非頑張ってください。
さて、今回の検定問題と総評(解答速報)は以下スケジュールにて公開予定です。該当日時までお待ち下さい。

検定問題および正答肢

10月20日(月)9:00公表予定

1級建築施工管理技士 検定問題及び正答肢(マークシート)は、10⽉20⽇(⽉)9:00より公表予定です。該当日時までお待ち下さい。

※検定問題の公表の範囲
第二次検定は検定問題と解答形式がマークシートとなっている設問の正答番号のみ公表されます。
解答形式が記述の設問は、正答が公表されません。

総評

今年度の総評は、検定問題が公表され次第、順次公開いたします。

アマギフアンケート

CICは建設業講座のパイオニア。
受講者を最短ルートで合格に導く“設計図”がある。

CICは創業から27年、建設業界の資格対策講座を研究してきたパイオニア企業。
最短ルートで試験合格に導く“設計図”を持っています。
出題傾向を徹底的に分析し、学習範囲を限定することで、効率的に合格できる手法を構築。
多忙な毎日を送る社会人の皆様でも、超効率的に合格するための講座をお届けしています。
さあ、ご一緒に最短ルートでの合格を目指しましょう。

CIC建設キャリア転職


PAGETOP